僕は、茶器販売を通じて、お客様お一人おひとりの生活に提供したい”価値”を
「きつさこ」という言葉に重ねてみました。
「きつさこ」は「喫茶去」という言葉から、頂いた名前です。
「喫茶去」とは、”お茶をどうぞ”と、
来客などにお茶をすすめる気持ちを表した言葉です。
ここには、3つの意味が込められていると考えています。
1、お客様にちょっとしたくつろぎの時間を提供したい気持ち
2、自分ではなく、お客様に目を向ける、心の余裕
3、世の人にお茶をすすめたい気持ち
これらは、まさに僕が活動をする心持ちを描いている!!
そう感じ、当店品のブランド名とさせて頂きました。
茶器販売を通じて、日本のお茶文化を深め、日常を豊かにできるよう、
もっともっと広めていきたい。
そんな思いを、茶器一品一品に込めて、販売しています。
また、2019年より飲料製品販売に向けクラウドファンディングを実施予定。
現在、お茶業界は非常に厳しい状況が続いています。
農家数は年々減少し、
今や15年前の4割ほどの数しか存在していません。
消費者側も、選択肢が増えたコーヒーや清涼飲料水に
流れており、家庭での消費量の減少が続いています。
僕にできることは何かないか。
そんな思いから、
物販だけではなく、
リアルな状況や情報を発信することで、
少しでもお茶業界を応援してくれるファンを増やしたい。
そう思って、「ちくわん」というハンドルネームで
情報発信を始めています。
まだまだ始めたばかりですが、
一人でも多くの方が共感いただけるよう、
情報を発信して参ります。
↓ぜひ、お立ち寄りくださいませ。↓
↓Twitterもやってます!よりタイムリーな情報、個人のつぶやきを発信しています!↓